カテゴリ
以前の記事
2011年 03月 2011年 01月 2010年 10月 2010年 07月 2009年 10月 2008年 09月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 11月 26日
![]() 17日の土曜日は、別冊カーサウエスト「関東の建築家インデックス」の 掲載建築家の有志の皆さんが開催された「建築家と考える家づくり展」の 初日に行ってきました。の続き。 次は、宮城まり子さんのねむのき学園の設計者でもある MIA山浦国昭建築事務所の山浦さん。 ![]() 山浦国昭さん(MIA山浦国昭建築事務所/千葉県船橋市) 子供たちも独立したので終の住処としての自邸の設計です。 当初は、長野出身の山浦さんの思いもあり、軽井沢に建てようということで話は 進んでいたそうです。 いざとなってから奥様から、やはり子供や孫たちと暮らせる場所がいいという意見が あり、お子様からも軽井沢だと遠くて始終行けないよといわれて、予定を変更。 お住まいになっていた住宅を二世帯でも暮らせるようなプランに建替えられました。 画家である奥様のアトリエも必要となると敷地が狭いのでそのままでは無理という ことで、 容積率に関係しない地下を活用、アトリエと画廊は地下に設けられています。 ![]() 南東外観 撮影:栗原宏光 外観写真を見ると2階建てのように見えますが、実は地下1階、地上4階の建物です。 将来は、地階と1階を子世帯が、2階を親世帯がお使いになる予定です。 ![]() 屋上庭園内ジャクジー風呂 写真:事務所提供 各階に庭が設けられていますが、3階には老後庭いじりを楽しむための屋上庭園と ジャグージ付きの展望浴室、4階は展望デッキが設けられています。 地階の防水工事の手法についていろいろ意見が飛び交いました。 連さんの高齢者が 下の階を用いることが一般的ではという質問に対して、 山浦さんは、「病気や高齢で 自分で動けなくなれば、しょせんこの家で暮らすのは 無理でしょう、それなら眺望や 採光等一番条件のいい場所を使わせてもらうことにした」と いう回答でした。 二世帯同居の場合に考えるべき問題の一つです。 山浦国昭さんのプロフィールはこちら。 (カーサウエストオンラインへリンク) ※当コンテンツにあまりにも関係のないトラックバック等は、こちらの判断で削除させていただく場合がございます。 ■
[PR]
#
by casawest
| 2007-11-26 14:12
| 建築家の作品展
2007年 11月 22日
![]() 17日の土曜日は、別冊カーサウエスト「関東の建築家インデックス」の掲載建築家の 有志の皆さんが開催された「建築家と考える家づくり展」の初日に行ってきました。 「新日本橋駅」で下車。あっ、ここか!と思う程、あっけなく会場のアトリエユニオン 東京に到着しました。 アトリエユニオン内は、正面がイベントや展示用のスペースになっており、左手が ユニオンさんの製品である、ドアハンドルや各種建築金物がズラリと並んだショー ルームになっています。 展覧会会場には、多くのパネルや模型が展示。誌面では写真が2点しか掲載 できなかったですが、写真や平面図、模型をみると、どんな家かということが よく分かります。 ![]() 説明は、プロジェクターを使用し、とても丁寧で分かりやすく行っています。 寒い日だったのですが、14時過ぎから、セミナーが始まりました。 本で紹介されている住宅をパワーポイントやパネルを使って、その住宅の立地条件や 建築主からの要望、それに対して建築家がどう考え、どう設計したのかが説明されました。 ![]() 左 松石直樹さん 右 西田智史さん (a not-DESIGN(アノットデザイン)/東京都調布市) 最初は、アノットデザインの松石さんと西田さん。 西川口駅前という猥雑な環境の中で、騒音や外部からの視線をどう断ち切ってプライ バシーを確保、さらに通風や採光、自然をどう取り込むかがテーマでした。 2階建てという建築主の要望を平屋にする替わり建物をほぼ敷地一杯のボリュームにし、 中央部に設けた中庭に向かってリビングやキッチンといったパブリックスペースから、 家族の個室3つと水回りを配したプランを提案。 ![]() 前面道路より高い建物に囲まれた建物を見る 撮影:渡部信光 コンペ形式で残りはすべて要望通りの2階建てプランという中で、唯一の平屋建て プランが建築主に夢と現実性を感じさせたようで採用になったそうです。 デッキ張りの中庭は周囲をガラスで囲んでおり、夜間にトイレにいく時の照明の スイッチを各部屋からつけられるようにしたそうですが、実は月明かりで十分だった そうです。 ![]() キッチン・ダイニングよりリビング・中庭を見る 写真:事務所提供 実際、外部に向かっての窓がほとんどないのですが、内部の写真をみると十分な 明るさが確保されていて、こういった環境での住宅の一つの方法だと思いました。 モデレーターを務める連健夫建築研究室の連さんから背後の高層マンションからの 視線はどうなの?という質問がありましたが、1日のほとんどの時間をパブリックスペース で過ごすということで、そちらを視線が入らない側に配置、逆に個室は引き戸を閉めれば 上部からの視線も完全に遮蔽可能です。 もちろん、高層マンションからの視線の届き方も実際にチェックされた上で、設計されて おり、この辺りが建築家に頼む良さだといえます。 建築家 松石直樹さん、西田智史さんのプロフィールはこちら (カーサウエストオンラインへリンク) 次は、山浦国昭さんをご紹介します。 展示会は、11月24日まで開催中です。詳しくはこちらから。 24日にもセミナーを予定しております。 24日(土)1stセッション14:00〜 葛川かおる+鹿田征歳 稲葉匡則 加藤裕一 2ndセッション15:30〜 相坂研介 加々美 明 窪田浩之 宮崎 豊 ※当コンテンツとあまりにも関係のないトラックバック等は、こちらの判断で削除させていただきます。 ■
[PR]
#
by casawest
| 2007-11-22 16:48
| 建築家の作品展
2007年 11月 19日
![]() 「和」をテーマとした住まいは木目の美しいスギ材の風合いで 和風モダンが表現されている。 S邸:奈良県生駒郡 設計:田中いちろう プロデュース:ザウス夙川店 撮影:平野和司 いつでも愛車が見えるところにおき、「インテリアとしても愛車を楽しみたい」と お考え方に、住宅プロデュースのザウスが、「ガレージのある家」モニター キャンペーンを実施しています。 建築家と一緒に、家族の住み心地や使い勝手だけでなく、あなたの愛車が もっとも「映える」空間をつくってみたいとお考えの方は、ぜひご相談してみて はいかが? モニターキャンペーンの詳細は、ザウスの各店舗にてご確認ください。 また店舗では、これまでにザウスがプロデュースした建築家設計のガレージ ハウスも見ることができます。 ![]() 玄関のドアを開けると、目に飛び込んでくるのは愛車。建築家は、施主のために、ドアを開けてまず車に『ただいま』と言えるようドアを車の正面に向けて配置した。 K邸:神奈川県横須賀市 設計:福島宏記 プロデュース:ザウス東京店 撮影:渡部健五 ![]() シンプルな外観デザインに加え、クルマの出し入れも ストレスなく行うことができる。 S邸:兵庫県川辺郡 設計:田中いちろう プロデュース:ザウス夙川店 撮影:平野和司 「ガレージのある家」モニターキャンペーン ■2007年11月10日(土)~2008年3月31日(月) ■モニター特典として、通常10万円で提供しているザウス登録建築家3人による 設計コンペを無料でサービス。また、実際の建築時にガーレジシャッター1台 もしくはガレージ収納ボックスを特別価格で提供。 ■実施、受付店舗、問い合わせ先 ●ザウス夙川店 兵庫県西宮市久出ヶ谷町10-45イル・ロゼオ2F TEL:0798-75-5528 FAX:0798-75-5538 ●ザウス東京店 東京都港区南青山3-5-1 O&K南青山 TEL:03-5414-3773 FAX03-5414-0013 ●ザウス・ロンジャビティ熊谷 埼玉県熊谷市拾六間101-1 TEL:048-530-5137 FAX:048-530-5138 ●ザウス前橋店 ※群馬県前橋市に2008年2月オープン予定 詳細はこちらをご覧ください。(ザウス株式会社ウェブサイトにリンク) ※当コンテンツにあまりにも関係ないトラックバックは、 こちらの判断で削除させていただきます。 ■
[PR]
#
by casawest
| 2007-11-19 15:21
| セミナーのご案内
2007年 11月 12日
「第700回 住まいの適塾:建て主が語るホンネ~建築家が手がけた住まい~」
![]() 当日、見学するS邸の外観。 建築主に最適の建築家を紹介する住宅プロデュースのザウス(株)が開催する 住まいの勉強会「住まいの適塾」が開催されます。 竣工したばかりの住まいではなく、すでに住まわれている家を訪問見学し、 建築主に建築家設計の住まいの住み心地を聞けるチャンス! 「ハウスメーカーや工務店の家とどこが、どう違うのか?」 「建築家との住まいづくりで楽しかったことや大変だったこと」 「実際の住み心地や使い勝手」などの建築主から“ホンネ”も聞けるそうです。 ![]() バレエの練習ためのガラス貼りのクローゼット 見学する建築家の住まいは、音楽が趣味のご主人とバレエを習うお子様のために、 建築家 田中いちろう氏が、DJブースもあり、防音効果の高い音楽部屋と 壁一面鏡貼りのクローゼットを設けたバレエの練習も出来る子供部屋などを提案。 快適なライフスタイルが満喫できる住まいになったとのこと。 ![]() DJブースがある書斎 2邸目は、建築家が自身のご両親のために建てられた住まいを見学。 当日は、建築家自らが、現地にて工夫したアイデアなどを説明。 これから、住まいをお考えの方には、住まいに関する相談も建築家にできるそうです。 この機会に、建築家との住まいづくりを体感してみてはいかが? 詳細 第700回 住まいの適塾 「建て主が語るホンネ~建築家が手がけた住まい~」 日時 2007年11月18日(日) 14:00~17:00 場所 神戸市東灘区 講師 田中いちろう(建築家) 岸田貴仁(建築家) 定員 6組(予約制) 参加費 無料 予約、お問い合わせ先 ザウス夙川店(兵庫県西宮市) 0120-360-354 ザウスウェブサイトからもご予約できます。 11月開催の住まいの適塾 11月23日(金)、24日(土)10:30~12:00 14:00~15:30 第701回 住まいの適塾 「劇的!リノベーションのすすめ~築20年の住まいが驚きの変化~」 11月25日(日) 13:00~14:30 第702回 住まいの適塾 「建築途中の住まいの中身は、どうなってるの!?」 ご予約はこちらから。(ザウスのウェブサイトへリンク) ■
[PR]
#
by casawest
| 2007-11-12 15:54
| 住宅についての勉強会
2007年 10月 22日
![]() 「ミラボと実家」 はなれの事務所とおもや。プライバシーのほしい親世帯とは逆に、 いろいろな人に見てほしい仕事場は、道路に一番近いところに設けられている。 カーサウエストオンライン「関西の建築家インデックス」に、 京都市左京区の建築家 吉田裕枝さん(3--lab / 一級建築士事務所 ミラボ)が新たに加わりました。 ![]() 吉田裕枝さんのページはこちら (カーサウエストオンライン関西の建築家インデックス や行 吉田裕枝をクリック) ※ 当コンテンツにあまりにも関係のない、トラックバック等はこちらの判断で削除します。ご了承ください。 ■
[PR]
#
by casawest
| 2007-10-22 09:56
| サイト更新
2007年 10月 12日
![]() ![]() カーサウエストと建築家がタイアップして、「建築家と考える家づくり展」を開催します。ただいま発売中の「関東の建築家インデックス2008」に掲載している建築家のうち11人の建築家の模型やパネルを展示。掲載されている物件の模型や資料もあります。 期間中に「家づくりセミナー」も同時開催 展示会について ■日時 2007年11月17日(土)〜24日(土)・6日間 ※ 期間、日曜、祝日は休み。 平日 9:00〜18:00 土曜 10:00〜17:00 オープニングパーティー 11月17日(土)17:00〜 ■場所 アトリエユニオン/東京 ショールーム内 東京都中央区日本橋室町4-5-1 さくら室町ビル1F JR総武快速線「新日本橋」駅 4番出口すぐ(中央通り沿い) 地図はこちら(アトリエユニオンサイト内へ) ■ご参加 開催期間中、ご自由にご入場、ご参加ください。 ■お問い合わせ先 TEL 03-5225-0778 SDAKATO@aol.com (KSA一級建築士事務所) TEL 06-6613-3946 casawest1@hotcube.co.jp (カーサウエスト編集部) ■主催 カーサウエスト(有限会社ホットキューブ) 協賛 アトリエユニオン/東京 参加建築家(50音順・カーサウエストオンライン関東の建築家INDEXへリンク) 相坂研介 相坂研介設計アトリエ 稲葉匡則 (有)アルケ・スナン建築研究所 加々美 明 (有)加々美明建築設計室 加藤裕一 KSA一級建築士事務所 葛川かおる 鹿田征歳 a.a.+H ああす設計室 窪田浩之 (有)スタジオアンビエンテ 鈴木宏幸 アトリエ137 松石直樹 西田智史 a not DESIGN(アノットデザイン) 宮崎 豊 MDS建築研究所 連 健夫 (有)連健夫建築研究室 山浦国昭 MIA山浦国昭建築事務所 ■
[PR]
#
by casawest
| 2007-10-12 19:40
| 建築家と考える家づくり展
2007年 09月 13日
第26回建築・環境・インテリアのドローイングと模型の入選展
SDレビューとは→http://www.kajima-publishing.co.jp/sd2007/about.html 2007年度入選者→http://www.kajima-publishing.co.jp/sd2007/n2007.html 【会期】2007年9月27日(木)〜10月10日(水) 10時〜17時(土・日・祝日も開催) 【会場】大阪芸術大学建築学科棟(15号) 大阪府南河内郡河内町東山469 近鉄南大阪線 [喜志駅] 下車 MAP http://www.osaka-geidai.ac.jp/geidai/access/ 【オープニングパーティ】9月29日(土)17時30分〜19時 大阪芸術大学15号館建築学科棟ピロティ 【問合せ先】大阪芸術大学建築学科合同研究室 tel. 0721-93-3781 ■
[PR]
#
by casawest
| 2007-09-13 19:44
| 建築家の作品展
2007年 09月 13日
■まちづくりセミナー2007
【期日】2007年10月4日〜11月27日 (延べ4回開催) 時間:各回共 18時〜20時 ●第1回「減災と共生のまちづくり」 10月4日(木) 【講師】室崎益輝氏 総務省消防庁消防研究センター所長 【会場】TOTO株式会社大阪支社会議室(御堂筋ダイワビル3F) ●第2回「いまさら、『都市デザイン』・・・・・。」 10月25日(木) 【講師】山田 脩二氏 フリーカメラマン。淡路瓦師。 【会場】TOTOテクニカルセンター(御堂筋ダイワビル2F) ●第3回「町家再生とまちづくり」 11月15日(木) 【講師】大谷孝彦氏/武庫川女子大学生活環境学部建築学科教授 NPO京町家再生研究会理事長、京町家作事組理事 梶山秀一郎氏/京町家作事組理事長、 NPO京町家再生研究会理事、建築家、京都市在住 【会場】TOTOテクニカルセンター(御堂筋ダイワビル2F) ●第4回「オチのない建築とまちづくり」 11月27日(火) 【講師】内藤廣氏/東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻教授、建築家 【会場】綿業会館7階 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【受講費】 JIA会員 1,500円/回(通し券4回 5,000円) 一 般 2,000円/回(通し券4回 6,000円) 学 生 1,000円/回(通し券4回 3,000円) 【定員】100名(先着順・通し券は代理出席可) 【主催】(社)日本建築家協会近畿支部 都市デザイン委員会 http://park18.wakwak.com/~jia-kinki/ ■
[PR]
#
by casawest
| 2007-09-13 16:10
| セミナーのご案内
2007年 09月 13日
■連続文化講座「可能性のまち上町台地」開催のご案内
【期日】 2007年9月15日〜11月4日 (延べ5回+番外編1回、計6回開催) ● 9月15日(土) 「上方歌舞伎と中寺町」 14時〜16時30分 上方歌舞伎の役者の墓を巡るまち歩きと講演:河内厚郎 国立文楽劇場1階エントランスホール 13時30分集合、 中寺町散策〜直木三十五記念館 ●10月26日(金) 〜番外編〜「からほりと落語」 19時〜21時 会場:直木三十五記念館 一部 講演:藤本義一 「直木賞作品『鬼の詩』にみる落語の世界」 二部 鼎談:「空堀と落語家」 藤本義一×やまだりよ子×小辻昌平 ●10月27日(土) 「学びの場 上町台地の可能性」 17時〜20時 会場:直木三十五記念館 一部 ダイアログ 空堀ことば塾 塙狼星×直木三十五記念館 小辻昌平 二部 芥川賞作家玄月 講演会 ●10月28日(日)トークバトル「可能性の文学」 14時〜16時 会場:直木三十五記念館 オダサク倶楽部 井村身恒 × 直木三十五記念館 小辻昌平 ●11月 3日(土・祝) 「観光としての上町台地文学めぐり」 14時〜16時 会場:直木三十五記念館 ティーチイン WDC 小田切 聡 + 直木三十五記念館 小辻昌平 ●11月 4日(日) 「落語で語られた空堀・上町台地」 直木三十五記念館 14時集合 落語の舞台をめぐるまち歩き 案内人 直木三十五記念館 小辻昌平 【参加費】 各500円(別途 直木三十五記念館の入場料200円が必要です) 【主催】 直木三十五記念館 当事業は、上町台地マイルドHOPEゾーン協議会まちづくり提案事業助成選定事業です ■「第7回からほりまちアート」 2007年10月27日(土)・28日(日) 「アートをもっと身近なものに」「アートと共にからほりのまちを見ていただき、 古きよきまちを感じてほしい」「人と人との交流を大切にしたい」 という三つのテーマの下、空堀商店街を中心に谷町六丁目周辺の街並みを つかってのアート作品の展示、アートマーケットの開催とイベント開催 (決定の企画イベント) 「からほりなつかし写真」 「からほりナイトクルージング」ジャズライブと薪能 町並みを利用した灯篭のワークショップ 【お問い合わせ先】 六波羅真建築研究室内開催事務局 電話06(6767)1906 FAX06(6767)1904 ■
[PR]
#
by casawest
| 2007-09-13 15:35
2007年 09月 11日
![]() 別冊カーサウエストシリーズ「関東の建築家インデックス2008」が いよいよ本日より店頭発売しております。 ![]() 建築家紹介ページ 前回の2004年度版以来の「関東の建築家インデックス」となります。 今回は、建築家のインデックスページに加え、掲載建築家の代表物件を ジャンル別に掲載。よりたくさんの建築家設計の住まいがご覧いただけます。 ![]() ジャンル別の代表物件紹介ページ 発売は関東圏の大型書店がメインとなっております。 (一部関西圏の大型書店でも取り扱っております) 店頭で見かけたら、一度は手にとって、ぜひご覧ください。 ■
[PR]
#
by casawest
| 2007-09-11 16:15
| 新商品ニュース
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||